ブログ

2014.12.24

トナカイの鳴き声??

今日はクリスマスイブですね。

街中では、ケーキやKFCの袋を手にする方を見かけ、その光景を見ることでイブなんだな~と実感しました。

そんななか渋谷駅で電車の乗り換えをした際に、サンタの服を着た女性とトナカイ?シカ?(時期を考えるとトナカイですよね)の着ぐるみを着た男性を見かけました。やはり少なからず一目を引いていたのか、そのお二人を見た2人組の女性が「そういえば、トナカイってなんて鳴くのかね~」「あ~、・・・」という会話をしていました。その部分しか聞き取れませんでしたが、私もトナカイの鳴き声を聞いたことはなく、気になってしまいました。

←Wikipediaより

そこで調べたところ、そもそもトナカイは、シカ科の動物ということもこれまで知らずにきていました。鳴き声は、「トナカイ 鳴き声」ググってみると私と同じ疑問を持つ方がいらっしゃり、動画を公開している方もおり、私の疑問を解決いただきました。「グ~?ゴ~?」みたいな感じで、言葉に表現するのが難しいです。

ちなみに↓が私の参照させていただいた動画が公開されているサイトです。

https://www.youtube.com/watch?v=64Ya5DTyY1U

2014.12.10

読書感想 影踏み/横山秀夫著

ミステリーだが探偵役が現役の泥棒という、ちょっと変わった連作短編作品。

主人公は事故で死んだ双子の弟の声が聞こえる窃盗犯。
タイトルの影踏みは「双子というものは、互いの影を
踏み合うようにして生きている」という言葉かららしいです。

死んだ弟の「声」が聞こえるというとホラーやファンタジーを連想しますが、実際には本格的なミステリーで警察と窃盗犯の関係や犯罪者同士の関係性など掘り下げられていて、続きが気になり一気に読んでしまいました。

2014.12.01

新宿駅。

新宿高島屋の上層階からふと外を見たら、

新しいビルが生えて来ているところでした

新宿新南口・サザンテラス口の上を工事中なのは知ってはいたのですが

結構な高さのビルが出来そうなのですね。

東西連絡通路と同時くらいに開業でしょうかねぇ

2014.11.19

ミーハー映画紀行

近所のTSUTAYAで新作・準新作の映画を5本1000円で借りれるとのことだったので久しぶりに映画一気観しました。

ということで映画感想覚書というものをしてみむとてするなり。

ラインナップは以下5本。すがすがしいほどにミーハーですね。

・アナと雪の女王
・SPEC ~結~ 爻ノ篇
・SPEC ~結~ 漸ノ篇
・Ted
・ゼロ グラビティ

※何の役にも立たないメモ程度の内容ですが、ゼログラビティだけは若干ネタバレありですのでご注意ください。

■アナと雪の女王
 安定のですね。5歳児と同じ感想しか言えないです。
 オラフかわいい。
 前評判通り松たか子さんと神田沙也加さんの吹き替えが素晴らしかったですが、
 私はやっぱり字幕のが好きでした。

■SPEC ~結~まとめて
 ドラマシリーズもほとんど見てなかったのですが
 加瀬亮かっこいいというだけでかりました。
 が、世界観についての知識もぼんやりだったので
 終始おいてけぼりでした。
 あと悪ふざけでグロい描写が入ってくるのが好きじゃない!
 ドラマも別に見直そうとは思わなかったな~。

■Ted
 面白かった~!想像以上に主役がだめ人間で序盤はイライラしたけども、
 彼女とTedがかわいいというだけで観てよかったです。
 そしてやっぱりハッピーエンドが好きなんです。

■ゼログラビティ
 ジョージ・クルーニーがよう…!かっこよくてよう!!
 サンドラを助けるために宇宙空間に投げ出されたあと、
 再登場した時はうれしくて悲鳴をあげました。結果また泣かされたわけですが…。
 主役が中盤から宇宙で一人きりっていうのが見てるこっちまで
 恐ろしいやら息苦しいやらで心臓いためっぱなしでした。
 それでも観終わった後はすがすがしい気持ちになれるのが良かったです。
 公開中にあれだけ名作だと大騒ぎされていたのが納得。

2014.11.13

馬車道のオススメランチ☆Green☆

先日、午後から馬車道で用事がありました。なかなかランチを食べに行く機会がないので、ときたまテレビでみるおしゃれな馬車道のお店でランチをしようと、その日はちょっと早めに移動してみました。

当初、行こうと思っていた「Vacation」というお店が11月からランチをやめてしまったようで、急遽別のお店を探しました。

道に迷いそうになりがなら歩いていると、ふとグリーンで雰囲気がよさ気なお店が目に入りました。

お店の外にランチメニューが立てかけてあり「炭火」+「お肉」のキーワードから今回のランチは、「チャコールグリル グリーン」に決めました

料理の名前は忘れてしまったのですが、今回は、炭火焼のステーキを注文しました。だいたい1300円くらいでした。

(逆光だったため、うまくとれてなくてすみません。。。おいしかったので、次回また注文したときに取り直してきます

炭火とのことだったので、出来上がりまで時間かかるかな~と思っていたのですが、注文から10分くらいのお時間でした。量もご飯は少なめだったものの、お肉のボリュームがあったため、歩くのがきつくなるくらい食べてしまいました。

他にもおいしそうなランチメニューがあったので、また行ってみたいと思います♪

2014.10.30

読書感想「百万のマルコ (Kindle版)」

百万のマルコ/柳広司著

13世紀のイタリアで戦争捕虜の囚人牢で「百万のマルコ」
と呼ばれる囚人が語る過去の体験談に含まれた謎を他の
囚人たちが推理していくという作品。

購入時にはミステリーとあったので推理小説の短編集の
ようなものを想像していたのですが、実際にはヒントがパズル
のように体験談のなかで語られており、謎かけのような
形で問題が出される、といったものでした。

話の導入からオチまでの起承転結が綺麗にまとまっていて
短編集という事もあってサクサク読み進めました!

2014.10.29

カステラ。

どうしてもカステラが食べたくて通勤途中に成城石井に寄り道

見つけたのがこちらの五三焼カステラ

箱の裏面には『卵黄を贅沢に使うことで濃厚な卵の風味を生み出し・・・』

と、とても素敵な紹介文が書いてありました。

カステラ 五三焼 成城石井

カステラ 五三焼 成城石井

下の紙までちゃんと切れていて、食べやすいように工夫されていました。

しっとりふんわり美味しいカステラでしたよ

カステラにはやっぱり牛乳ですよね

2014.10.27

デカフェ生活にハーブコーヒー

最近分け合ってカフェイン断ちをしているのですが、これが結構辛いです。

もともと1日に2~3杯は飲んでいたコーヒーを飲めないのがしんどい!と行く先々で喚いていたところ、
見かねた旦那が「生活の木」というお店でハーブコーヒーなるものを買ってくれました。

ネットで得たあやふやな知識ですが、巷で言うデカフェやらカフェインレスやらの
コーヒーって、薬を使ってカフェインを除去しているらしいんですね。

そこで、そもそもカフェインを含まないハーブをコーヒーっぽく加工した
ハーブコーヒーなんてものが健康的じゃない?ってことで妊婦さんやら
健康マニアやらから注目を浴びてるそうな。

私が行った新宿高島屋の店舗にはタンポポとチコリーのコーヒーがおいてありまして、タンポポは以前飲んで癖が強いイメージがあったのでチコリーを選択
味はキャラメルフレーバーとかラテタイプとかいろいろある中、ブラックコーヒー好きの人にお勧めとあったClassicにいたしました。

見た目はどう見てもコーヒー…

 ただし悲しいほど無臭!
見た目がコーヒーなだけに拭えない違和感…!

肝心のお味は、分量を間違えたのか薄味でしたがそれなりにコーヒーっぽかったです。
ミルクでごまかしたり、洋菓子と一緒に飲めば結構ごまかせます!(単体で飲むとやはり厳しいですが

ちなみにこのチコリーコーヒー、肝機能を高めたり、腸の善玉菌を増やしたり、
糖の吸収を抑えたりと、何かと優秀な方らしいです。

カフェイン解禁日まで愛飲しようと思います!

2014.10.23

青森のおみやげ『りんごホイル包み チーズケーキ』

またまた、同僚が出張に行きお土産を買ってきてくれました♪

今回は、青森県のお土産です♪

青森の名物で思い浮かぶ食べ物といえば...、「りんご」、「ホタテ」、「カレー牛乳ラーメン(?)」←どれも青森に行ったときに食べたことがありませんが

今回のお土産は、りんご系『りんごホイル包み チーズケーキ』!

あけてみると

さらにあけてみると

こんなんでした名前のとおり包まれてました。

また、きつね色のイメージでしたが、ごらんのとおりクリーム色でケーキのニュアンスがでています!食べてみるとフワフワした食感で、中にりんごのあんのようなものが入っていました♪

ちなみに今回のお土産を買ってきてくれた同僚ですが、実は前回、博多のお土産を買ってきてくれた人なんです。そこで、共通点を見つけました。どちらも「チーズ」系なんですね。おそらくチーズがすきなのかな~とちょっとした発見をしました。

お土産も楽しみですが、お土産からそういった小さな発見があるとこれまた違った楽しみ方ができるなと発見できる今日でした

今週末は、北海道と、九州に出張される方がいるので、来週は御土産祭りになるのではないかと密かに楽しみにしています

2014.10.22

読書感想「すべてがFになる/森博嗣著」

森博嗣のS&Mシリーズの1作目です。

10月からドラマ化されるようなので始まる前に読んでみました。
元ももクロのクールビューティー、早見のあかりんが出演するらしいです

あらすじはコンピュータ制御された真賀田研究所内で起きた密室殺人を
主人公の犀川創平と西之園萌絵が解決していくというもの。

建物への出入りがコンピュータ制御されていたり、関係者との
会話がネットワーク経由だったりと、アドベンチャーゲーム
みたいだなと思っていたら、すでにプレステでゲーム版が
発売されているのね…。

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

ページの先頭へ