ブログ
2014.09.03
ねこ。
以前住んでいた場所の近所にいたねこ。 げんきにしてるかなー。
2014.09.02
BLUE NOTEで夕食を
8月が終わり、涼しい日が多くなってきましたね。
世間のみなさんはどんな夏を過ごしたのでしょうか。
私は~、パラオ旅行とか企てたんですけどお~諸々あってそれも延期となり、先週は唇を噛みしめながらひたすらSFCで風来のシレンをプレイするという地味な夏休みを過ごしておりました。
が!休みも終盤に入り、流石にシレンにも飽きてきた頃、以前旦那の上司に頂いたかの有名なBLUE NOTE TOKYOのINVITATIONチケットとお食事券があることを思い出し、しかもタイムリーにBLUE NOTE RECORDの75周年記念ライブなるものをやるらしいことを知り、これはもう行くしかない!と夫婦揃っておしゃれタウン表参道まで行って参りました。
表参道でズージャー!しかもあのBLUE NOTE!と、隠せないシャレオツ感に浮かれたわけですが、実際とてもとても楽しかったです。
ジャズなんて全く知らないわたくしですが、知識がなくてもかっこいいものは問答無用にかっこいいわけで…
ジミー・スミスの愛弟子でオルガン奏者のKANKAWAさんとか、その肩書きのすごさはわからなくてもやっぱりその音楽を聴けばとんでもない人なんだなというのは伝わるわけで…
非常にエキサイティングでベリ~グ~なひと時をスペンディングさせていただきました。
次はせめてハービー・ハンコックくらい勉強してから行きたいものです。
2014.09.01
山形県のお土産『新庄の花 あじさい』
先週まで夏季休暇をいただいていました。
会社に久しぶりに出社してみると机の上に誰かからのお土産が♪
アーモンドがまぶしてある香ばしそうなクッキーではないですか!!
早々に食べたいところを我慢し、小腹が減った11時にオープン
一口かぶりつくと、ほんのり甘く、サクサクとした食感がなんともいえません。
また、アーモンドのまぶされた部分は、ほどよい甘さに加え、アーモンドのカリっとした食感がとてもマッチし、すぐに食べ終わってしまいました
とてもおいしかったので調べてみると、新庄土産の定番で全国菓子大博覧会で
名誉総裁賞を受賞したお菓子でした。どおりでおいしいわけですね。
また、もともとお煎餅屋さんが作ったため、地元ではクッキーではなく「あじさいせんべい」で親しまれているというのも何か、温かみを感じました。
味、食感ともにとても美味、かつ、どこか懐かしさを感じるお土産でした。
ところで、誰からのお土産だったのだろ~
2014.08.21
読書感想「トリツカレ男」
最近読んだ本の感想をつらつらとまとめたいと思います。
トリツカレ男/いしいしんじ著
昔から割と読書は好きだったのですが、大学生時代はどちらかというと「本を読む私」が好きだったように思います。
無意識にどんなタイトルが本棚に並んでいれば素敵女子かを意識していたのでしょうね。
訳も分からずよしもとばななやいしいしんじを読み漁っては友人に「今はこれ読んでるの♡」という謎アピールにいそしんでいました。
そんなわけで大学時代に読んでいた本の内容をほとんど覚えていないことに最近気づきました。(本の内容よりも表紙やらタイトルやらを重視してたから当然です。)
なんとなくもったいないな~と思って再度その時代に買いあさった本を読み返した中の一冊がいしいしんじの「トリツカレ男」です。
この本は初めて読んだ当時もとても気に入ったのを覚えていたのですが、読み返してもやっぱりよかったです。
個人的ないしいしんじ像は「どことなくグロテスクなメルヘンを書く人」なのですが、この本はひたすらメルヘンでかわいい。かつ短くて読みやすい。
へたしたら三十路手前の今の感受性では楽しめないのではと心配になりましたが、まだセーフでした。トリツカレ男のジュゼッペが愛するペチカのために奮闘する姿にぐっときます。
短い時間で簡単に楽しめる本が読みたい方にお勧めです。
2014.08.20
京王線で人身事故発生
8時28分頃 多磨霊園駅で人身事故発生のため、9時現在京王線の運転が見合わせ中です。
再開見込は9時半とのこと。
2014.08.19
ブログを始めてみようかしら・・・
はじめまして。『まとめ』サイトと同時にブログもはじめていこうとおもいます。
つたない文章で、関心ごと(その時々に思ったこと)や、日々の生活で効率できそうなことを自分のビボウロクとして残していきたいとおもいます。
つたない文章、誤字脱字、乱文になることもあるかとおもいますが、よろしくお願いします。